固定金利が向いている人とは?メリット・デメリットや注意点も解説

借入金額が大きく長期的な返済となる住宅ローンは、金利タイプの選択が非常に重要なポイントの1つ。金利タイプには「変動金利」と「固定金利」がありますが、メリット・デメリットの両面を知った上でご自身に適したものを選択することが大切です。

そこで今回は、金利タイプの中でも「固定金利」が向いている人について解説します。固定金利のメリット・デメリットや注意点についても解説しますので、特に固定金利にしようかお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

【目次】
住宅ローンの固定金利とは
固定金利に向いている人
住宅ローンの固定金利を選ぶときの注意点

住宅ローンの固定金利とは

住宅ローンの固定金利とは、期間中の金利が一定である金利タイプのこと。3年・5年・10年など、あらかじめ設定した期間は金利が一定になる「固定期間選択型」と、返済期間中はずっと金利が一定である「全期間固定金利型」の2種類があります。

住宅ローンの金利タイプには、固定金利の他に「変動金利」があります。変動金利とは、返済の途中でも市場金利の動きと連動して金利が変動する金利タイプのこと。通常、半年ごとに金利の見直しが行われます。市場金利の動きによって金利が変動するため、返済額も増減するのが特徴です。

固定金利のメリット・デメリット

メリット デメリット
・固定金利期間中は返済額が変わらないため、返済計画を立てやすい

・市場金利が上昇しても返済の負担が変わらない

・変動金利よりも金利が高めに設定されているのが一般的

・市場金利が下がったとしても金利は一定のため、恩恵を受けられない

 

固定金利の大きな特徴として「期間中は市場金利の影響を受けず、金利が変わらない」点が挙げられます。「金利が変わらない」ことに、メリット・デメリットの両面があります。

市場金利の影響を受けず金利が一定であるということは、返済額も一定であるということ。したがって、住宅ローンの返済を含めたライフプランを立てやすいメリットがあるのです。特に全期間固定金利型であれば、借入時点で返済総額が確定します。住宅ローンの返済は長期間にわたるものであるため、返済額が一定である方が計画的に対応しやすいでしょう。

固定金利の場合、市場金利が上昇しても返済の負担が変わらないメリットがあります。一方で、市場金利が下がったとしても金利が変わらないため、恩恵を受けられないことはデメリットであるといえるでしょう。

また、変動金利よりも固定金利の方が金利は高めに設定されているのが一般的です。このようなメリット・デメリットの両面を理解した上で、ご自身に適した金利タイプを選択していきましょう。

全期間固定金利型と固定期間選択型の違い

固定金利には「全期間固定金利型」と「固定期間選択型」の2種類があります。全期間固定金利型を選択した場合、借入時点での金利が完済までずっと変わりません。借入時点で返済総額が確定するため、返済計画が立てやすく、金利上昇リスクを回避できるメリットがあります。デメリットとしては、変動金利や固定期間選択型と比較すると金利が高めに設定されていることや、市場金利が下降局面では恩恵を受けられないことが挙げられます。

固定期間選択型は、3年・5年・10年など、選択した期間は金利が変わらない金利タイプです。固定期間が終了した後は、変動金利もしくは固定金利のどちらかを選択することになります。固定金利期間が終了した後は自動的に変動金利が選択される場合もあるため、あらかじめ金融機関に確認しておく必要があるでしょう。

全期間固定金利型と固定期間選択型の違いをさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

10年固定型住宅ローンのメリット・デメリット!変動型との違いも解説

固定金利に向いている人

ここでは、固定金利に向いている人の特徴をご紹介します。あくまで一例なので、ご自身に適した金利タイプを考える際の参考にしてみてください。

金利上昇リスクに対応する余裕がない人

借入時点での金利は、固定金利よりも変動金利の方が低く設定されています。しかし、変動金利を選んだ場合、市場金利が上昇すると返済額も上昇してしまいます。このような金利上昇リスクに対応できる余裕がない人は、固定金利が選択肢の1つとなり得るでしょう。安定性を重視するのであれば、無理なく支払いができる返済額に抑えることも大切です。

金利上昇リスクに備える方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。興味のある方は、あわせてご覧ください。

住宅ローンの金利が変動する要因は?将来の金利上昇に備える方法

今後のライフプランが不明瞭な人

まだ子どもが小さくて将来かかる教育資金などの目処が立てにくいなど、今後のライフプランが不明瞭な場合は、固定金利が選択肢に入りやすいでしょう。例えば全期間固定金利型を選択した場合、月々の返済額が一定であることに加えて借入時点で返済総額が確定します。そのため、住宅ローンの返済をライフプランに組み込みやすく、家計を安定させやすくなるメリットがあるのです。

進学費用など大きな支出のある時期が明確な人

子どもの進学費用など大きな支出のある時期が明確な人も、固定金利が選択肢の1つとして考えられるでしょう。例えば、大きな支出のある時期に金利が上昇して住宅ローンの返済負担が大きくなると、支払いが苦しくなってしまう可能性が考えられます。このようなリスクに備えるため、大きな支出のある時期を見据えて、固定期間選択型を選択する考え方もあるでしょう。大きな支出が落ち着いて固定期間が終了したら、そのときの状況に応じて金利タイプを選択したり、繰り上げ返済や借り換えを検討したりできます。

月々の家計管理が苦手な人

毎月の収支を把握したり、計画的に貯蓄したりすることが苦手な人は、全期間固定金利型を選択して毎月の住宅ローンの返済額を固定するという考え方もあります。変動金利や固定期間選択型よりも金利は高くなりますが、市場金利の動向を気にしなくて済むメリットがあります。住宅ローンの返済額が一定であれば、他の金利タイプよりも家計管理がしやすくなるでしょう。

金銭的な有利・不利より「精神的な安定感」の方が大事な人

返済期間中に金利の動向を踏まえて、繰り上げ返済や借り換えを検討するなど工夫することで、返済総額を抑えることは可能です。しかし、住宅ローンの返済は長期にわたるものになります。金利の上げ下げを気にしたくない人や、返済額が変わらない安心感の方が大事である人は、固定金利が選択肢に入りやすいでしょう。もちろんお金は大切ですが、精神的な安定感も大切なことの1つです。今後暮らしていく中で大切にしていきたいことを踏まえて検討してみてください。

住宅ローンの固定金利を選ぶときの注意点

ひと口に固定金利といっても、金融機関によって提供している住宅ローンはさまざまです。全期間固定金利型に代表される「フラット35」をみても、通常の「フラット35」以外にもさまざまな種類があります。例えば、質の高い住宅を取得する場合に当初5年間または10年間金利を引き下げる「フラット35S」、民間金融機関が提供する住宅ローンに住宅金融支援機構が保険を付ける「フラット35(保証型)」など。希望する住宅や借入条件なども考慮しながら、金融機関や商品を選んでいくとよいでしょう。

変動金利・固定金利のどちらも、それぞれにメリット・デメリットの両面があります。金利タイプの選び方に唯一の正解はありません。ご自身やご家族のライフプランも踏まえて、総合的に判断していくことが大切です。金利タイプの選び方については、こちらの記事もあわせてご覧ください。

住宅ローンの金利は変動型か固定型か?あなたが適しているのはどっち?

住宅ローンの固定金利は、期間中の金利が変わらず返済額が一定であることが特徴です。返済額が変わらない安心感があるものの、金利が高めに設定されているデメリットもあります。金利タイプを選ぶときは、借入当初の金利や返済額だけでなく、将来にわたって長期的に返済することを意識して検討してみてください。

監修

亀梨 奈美(かめなし なみ)/住宅ローンアドバイザー

大手不動産会社退職後、フリーライターとして独立。2020年株式会社realwaveを設立し代表取締役に就任。
「わかりにくい不動産のことを初心者にもわかりやすく」をモットーに、メガバンクや不動産会社のメディア、不動産専門紙などで多くの記事を執筆・監修。

 

 

  • 【フラット35】子育てプラスが2月より開始!制度の概要と利用のポイントを紹介
  • 【2024年】住宅ローンと併せて利用したい補助金まとめ
  • 【2023年度】変動金利と固定金利の違いとは?金利タイプの選び方と今後の動向
  • 住宅ローンがあるけど引っ越したい場合どうすればよい?
  • ボーナス払いで住宅ローンを繰り上げ返済してもよいの?仕組みやメリットを解説
  • 住宅取得資金贈与の非課税は、タイミングを逃さないよう注意!
  • 住宅ローンの借り換えタイミングはいつがよい?判断のポイントと気をつけることを解説
  • 40年の住宅ローンを組んでも大丈夫?返済年数が長い場合のメリットとデメリットを整理
おすすめの記事