住宅ローンの頭金の目安は?頭金を入れるメリットやデメリットを解説

住宅ローンを組む際には頭金を用意しますが、目安はどのくらいなのでしょう?

「0円でもいい」という話もあれば「1,000万円は必要」という意見もあるので、悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、住宅ローンの頭金の目安、頭金を入れるメリットやデメリットについて詳しく解説します。住宅ローンの頭金で悩んでいる方は、参考にしてください。

【目次】
住宅ローンの頭金にはいくら必要?
頭金を入れるメリット
頭金を入れるデメリット
シミュレーションをもとに、頭金の額を考えよう

住宅ローンの頭金にはいくら必要?

住宅ローンの頭金には、いくら必要なのでしょうか?

そもそも頭金とはどのような費用なのか、自己資金との違いを含めて説明していきます。

頭金とは?

住宅ローンの頭金とは、住宅購入価格から住宅ローン借入額を引いた金額を指します。

例えば、3,000万円の住宅購入に対して、住宅ローン2,500万円を借りる場合の頭金は500万円。住宅をローン3,000万円満額で借りる場合の頭金は0円です。

住宅を購入する際に、住宅価格の支払いを全額ローンにするか、頭金を準備するかでローンの借入額や月々の支払額が変わるため、頭金をいくら入れるかは慎重に考える必要があります。

自己資金と頭金の違いは?

自己資金と頭金を混同している方が多いのですが、頭金は自己資金の一部です。

自分の預貯金から、住宅購入に充てることのできる現金が「自己資金」。

自己資金から諸費用を支払ったうえで、住宅価格に充当できるのが「頭金」です。

「住宅購入にかかる諸費用+頭金=自己資金」

と考えれば、イメージしやすいかもしれません。

諸費用とは主に税金や保険料、手数料等のことを指し、料金の目安は、物件価格の5〜10%前後と言われています。仮に3,000万円の住宅を購入したのであれば、150〜300万円程度の諸費用が現金で必要です。

頭金0円で買う場合は手元資金が減らないと勘違いする方も多いのですが「頭金0円=貯金0円で家を買える」ではない点にも注意しましょう。

頭金にはいくら必要?なくても大丈夫?

頭金の目安は、住宅価格に対して2割程度が相場と言われており、住宅価格が4,000万円だとしたら、800万円前後が頭金の目安です。

しかし、実際に預貯金から800万円を用意するのは難しいという方も多いでしょう。

2割はあくまで目安なので、必ずしも800万円を頭金にする必要はありません。

住宅金融支援機構が行った「住宅ローン利用者調査(2022年4月)」によると、融資率は90%超100%以下の回答が最も多くなっています。

つまり、頭金0円または1割以下で住宅を購入した方が最も多いということです。

しかし、頭金0円の場合は借入額が増えることで、返済が厳しくなるリスクがあることも忘れてはいけません。

頭金の有無や金額は、資産状況やライフプランを考えながら決めましょう。

頭金を入れるメリット

頭金なしでも住宅を購入できると説明しましたが、頭金を入れることにはどのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、頭金を入れるメリットを説明します。

月々の返済負担額を少なくできる

頭金を入れるとその分借入額が少なくなるため、月々の返済負担額を少なくすることができます。

例えば、3,000万円の物件に対して金利1.48%(全期間固定・元利均等)、借入期間35年でローンを組んだ場合で考えてみましょう。

頭金を①なし②1割③2割で計算をした結果は、以下の通りです。

頭金 借入額 月々支払額
0円(なし) 3,000万円 91,561円
300万円(1割) 2,700万円 82,405円
600万円(2割) 2,400万円 73,249円

住宅金融支援機構返済プラン比較シミュレーションより作成

 

①と③を比較すると、毎月の返済額は約18,000円、年間にすると約21万円もの差が出ました。金額で比較すると、頭金の有無が返済額に大きく影響することがわかります。

総支払額を少なくできる

頭金を入れて借入金額を少なくすれば、総支払額も少なくなります。

総支払額は「借入金額+利息」で決まり、金利は借り入れた元金に対してかかるため、借入額が少なくなれば、それに対する利息も減ります。

つまり利息が少なければ、借入金額と利息を合わせた総支払額も減らせるのです。

月々の返済負担額と同じように、3,000万円の物件でシミュレーションしましょう。

金利は1.48%(全期間固定・元利均等)、借入期間35年で諸費用は考えないものとします。

頭金 借入額 返済総額 総支払額

(借入額+頭金)

0円(なし) 3,000万円 約3,846万円 約3,846万円
300万円(1割) 2,700万円 約3,461万円 約3,761万円
600万円(2割) 2,400万円 約3,076万円 約3,676万円

住宅金融支援機構返済プラン比較シミュレーションより作成

 

①と③を比べると、総支払額に約170万円もの差が出ます。

つまり、頭金を600万円準備すれば、頭金なしの場合と比べて総支払額を約170万円も減らせるということ。同じ金利でローンを組んでも頭金の有無で総支払額に金額差が出るので、頭金を入れるメリットはやはり大きいと言えます。

審査に通りやすくなる

頭金を入れて借入額を減らせば、頭金0円の場合と比べて住宅ローンの審査に通りやすくなることもメリットの1つです。

頭金なしで借入上限額ぎりぎりの金額で審査に申し込んだ場合、他のローンや資産状況によっては審査に落ちる可能性があります。一方で、頭金を入れれば借入上限額ぎりぎりのラインを回避できるので、他にローンがあったとしても審査に通りやすくなるでしょう。

また、金融機関やローンの種類によっては、頭金を入れることで優遇金利が適用されることも。

例えば、全期間固定金利フラット35であれば「頭金なし」と「頭金1割以上」では、金利差があることを明示しています。

頭金を入れるデメリット

住宅ローンを組むにあたって、頭金を入れるメリットは多いですが、デメリットもあるため、しっかりと理解しておく必要があります。

頭金を用意する時間がかかる

住宅ローンの負担を考え「頭金をしっかりと貯めてから家を買おう」と考える方も少なくありません。

しかし、住宅価格の2割程度の頭金を貯めるとなると、それなりに時間を要します。

頭金を貯める間に、金利や物件価格が上がってしまう可能性もあるでしょう。実際に、住宅価格は年々上昇しています。

また、理想の物件に出会えたときにも、頭金で悩んでいるうちに他の人に購入されてしまう可能性もあります。住宅購入は資金繰りを考えることも必要ですが、タイミングも大切です。

頭金ばかりにとらわれず、状況から購入を判断しましょう。

手元の現金が減る

頭金を入れるデメリットは、手元の現金が減ることです。

頭金を入れればローンの返済負担を減らせますが、預貯金の大半を頭金にしてしまうと、住宅購入後の生活が困窮することも。暮らしのなかでは家具や家電の故障など、急にお金が必要になることはよくあります。

生活だけではなく、病気やケガ、リストラなど不測の事態が起こる可能性もゼロではありません。

突然の出費や収入減に備えるためには、3〜6ヶ月分の生活費が必要だと言われています。頭金を入れる際には、生活防衛資金を必ず手元に残しておきましょう。

シミュレーションをもとに、頭金の額を考えよう

住宅購入の際に頭金を入れれば、頭金なしの場合と比べて返済負担が軽くなり、余分な利息を払わずに済むなどのメリットが多くあります。

一方で、頭金を貯めるためには時間がかかります。さらに、頭金を入れたことで手元資金が減り、突然の出費に困る可能性もあるので、頭金をどのくらい入れるのかは慎重に考えなければなりません。

住宅ローンの頭金の目安は住宅価格の2割程度だと言われていますが、頭金の最適な金額は家庭によって異なります。

「月々どのくらい返済できるのか」「手元にいくら現金があれば安心か」など、さまざまな観点からシミュレーションし、頭金の金額を考えてみてください。

監修

亀梨 奈美(かめなし なみ)/住宅ローンアドバイザー

大手不動産会社退職後、フリーライターとして独立。2020年株式会社realwaveを設立し代表取締役に就任。
「わかりにくい不動産のことを初心者にもわかりやすく」をモットーに、メガバンクや不動産会社のメディア、不動産専門紙などで多くの記事を執筆・監修。

  • 【フラット35】子育てプラスが2月より開始!制度の概要と利用のポイントを紹介
  • 【2024年】住宅ローンと併せて利用したい補助金まとめ
  • 【2023年度】変動金利と固定金利の違いとは?金利タイプの選び方と今後の動向
  • 住宅ローンがあるけど引っ越したい場合どうすればよい?
  • ボーナス払いで住宅ローンを繰り上げ返済してもよいの?仕組みやメリットを解説
  • 住宅取得資金贈与の非課税は、タイミングを逃さないよう注意!
  • 住宅ローンの借り換えタイミングはいつがよい?判断のポイントと気をつけることを解説
  • 40年の住宅ローンを組んでも大丈夫?返済年数が長い場合のメリットとデメリットを整理
おすすめの記事